カルチャー 健康 芸術

『チャーリー・ブラウン なぜなんだい?  ともだちがおもい病気になったとき』

 

今日は児童文学をテーマにお話ししたいと思います。

 

病気をテーマにした書物が世の中には無数に出版されています。

 

でも、それらは私たち大人の視点から見た病気であり医療なのであり、子供の目で見たものではありませんね。

 


チャーリー・ブラウンなぜなんだい? ともだちがおもい病気になったとき

今回、この『チャーリー・ブラウン なぜなんだい?』を取り上げたいと思ったのは、

・子供にとっての病気、あるいは、死とはどのようなものなのか

といったことを考えさせてくれる、ひとつのヒントになるのではないかと考えたからです。

 

Contents 目次

1、子供にとって、病気とは?

 

この『チャーリー・ブラウン なぜなんだい』では、ライナスとチャーリー・ブラウンがジャニスの突然の入院によって、病気、あるいは、死というものに向きあうことになります。

 

病気というものは、人の心をその“内面”に向かわせてくれる

ものなのでしょう。

 

そうしたところから発せられた疑問が、ライナスの

「どうしてチャーリー・ブラウン。なぜなんだい?」

という言葉なのではないでしょうか。

 

はたして、子供にとって、自分や親しい友達が重い病気にかかるということはどのような思いがするのでしょうか。

 

 

私自身のことを振り返って見ると、いったいいつ頃から病気の怖さを意識し始めたのかはっきりしません。

 

私は幼稚園に通っていたときに扁桃腺炎で手術入院をしたことがあります。

でも、死に直面するほどの重病でなかったためか、そしてまだ幼かったためか、そのときにははっきりと病気の怖さを意識はしませんでした。

 

死というものを意識しはじめたのは、恐らく小学校低学年のときに叔母がまだ若くして病気で亡くなったときでしょう。

そのとき、訪れた病室で白い布が叔母の顔に掛けられてあったのを鮮明に覚えています。

 

この時、これが死というものなのだと感じたような記憶があります。

 

 

私たち大人と、子供との違いはいったいなんでしょうか?

 

それは、

大人に比べて、子供と老人はより死(あの世)に近い存在

だということです。

 

つまり、子供はあの世からやってきた存在であり、老人は近い将来あの世に逝かなければならない存在であるという意味で、死に近い存在だと考えられます。

 

そこで考えられる事は、子供にとっての“病気”、あるいは“死”は、われわれ大人が考えるそれとは自ずから違ったものになってくるのではないか、ということです。

 

児童文学は子供だけが読む子供だけのための読み物ではなく、

それは子供の目を通してみた世界が描かれている文学

だと思います。

 

そして子供の目は大人と違って常識に曇らされていないので、案外と物事の本質を見抜いているのかもしれませんね。

 

2、〈創造性〉が価値を生む時代に

 

さて、ここでは、少し本題から外れて余計なことを書いてみます。

児童文学について、考えたことがありますので、ちょっとしたメモ書きです。

 

どのような分野でも、〈創造性〉が大切な時代ですね。

芸術家などといった絵画などの創作現場ではもちろん、企業の開発部門、経営方針など、常に常識との戦いとも言えるでしょう。

常識に曇らされた自分をいかに突き破るか、と言うことが、勝負の分かれ目になってくるのです。

 

いかにしてこれまでの自分の常識の枠を乗り越えていけるか。

そうした自分との戦いによって新しい創造が出来るわけです。

 

そうかといって、単に奇をてらった変わったものを始めたり作ろうとしても、それではそれが創作とはならないことも多い。

そこが難しいところです。

 

わたしたちは、普段の日常生活におきましても、

何かに向き合うに当たって“子供の目”でもって物事を見ることが時には必要

なのかもしれませんね。

 

そうした意味でも、

「児童文学」を大人が読む価値はある

のではないでしょうか。

 

この『チャーリー・ブラウン なぜなんだい?』は、人の病気や死、さらに“創作”という事についていろいろと考えさせられました。

 

 

いま話題のプログラミング教育に最適!【embot】プログラミングおもちゃ

3、あらすじ『チャーリー・ブラウン なぜなんだい?』

 

この本はアメリカの看護婦さんがシュルツに出した手紙がきっかけで生まれたそうです。

日本語訳をされたのも日本の小児ガン専門の医師で、その訳をされたきっかけも日本の看護婦が「こんなお話がアメリカにある」というお手紙だったそうです。

 

ここでは、この本のあらすじを簡単にまとめてみました。

 

ライナスは、いつもスクールバスで後ろの席に座っている女の子・ジャニスと仲良くなります。

彼女は数ヶ月前に引っ越してきたのでした。

その後ジャニスは、高熱を出して保健室に行ってからは、学校をお休みするようになります。

とても心配するライナスたちは、入院しているジャニスにお見舞いに行きます。

実はジャニスは白血病にかかていたのでした。

白血病って?元気になるの?

「いま、静脈注射の点滴をしてるの。化学療法をやってるのよ。この薬が、私を治してくれるんだけど、髪の毛も抜けちゃうらしいのよ。でも、心配しないで。私、学校に戻って、ブランコにのりたいんだもの」

帰り道、心が痛んだライナスは、チャーリーに聞く。

「どうして、チャーリー・ブラウン、なぜなんだい?」

冬になると、ジャニスは学校に戻ってきました。

でもその時、いじめっ子の男の子が彼女の帽子が変だと言って取ってしまうと、髪の毛がないことをからかって、ジャニスは泣いてしまいます。

ライナスは怒って「あの子と同じ目に遭ってみたいか、よく考えてみろよ!」とジャニスを思いやるのです。

こうした、心無い友達や姉妹の一言で、ジャニスはとても悩み傷つくのでした。

でもライナスは、ジャニスを守ろうとがんばります。

元気になる日を信じて・・・


SNOOPYパーフェクトガイド-ピーナッツ検定公式

翌年の春、ジャニスはやっと戻ってきて、ライナスにブランコを押してと頼む。

「びっくりさせることがあるのよ、ライナス」

「もっともっと高く、押して」

と言われて強く押すと、ジャニスの帽子が飛ばされ、きれいな金髪がなびき、ライナスは歓声を上げ、ジャニスも声をたてて笑うのでした。

 

普通の絵本とは違って、難しいところもあると思いますが、皆さんにも、一度、読んでもらいたい一冊だと思います。

 

 

専属サポーター付きで安心婚活!スマホの結婚相談所 【naco-do】

あなたの人生に奇跡を起こす【めぐみやの護符




-カルチャー, 健康, 芸術

© 2024 100日で変われるBlog Powered by AFFINGER5