仏教 宗教 輪廻転生・生まれ変わり

生まれ変わり(輪廻転生)・・・弟子たちの死後の行く末を語った、〈ブッダ釈尊〉

 

人間をふくめて、あらゆる動物は、生まれ変わり、輪廻転生する運命にあります。

その輪廻転生は、六道をぐるぐると回る苦しみの世界です。

(六道輪廻については、私の別のページをご参照下さい)

 

この輪廻の輪から抜け出し、解脱(げだつ)して、ブッダ(仏陀、阿羅漢、アラカン)になることを説いたのが、釈尊の説いた仏教です。

さて釈尊が、人の死後の行く末をどう見ていたか、を記した場面があります。

 

今日は釈尊が、人の死後の行くところについて、どういう風に語っているかを見てみましょう。

 

【関連記事】六道輪廻について、詳しく知りたい方は。⬇︎

〈六道輪廻〉・・・誰よりも、わかりやすく解説してみました。

 

Contents 目次

1、釈尊が、弟子たちの死後の行くところを語った場面

 

長阿含経の中の『遊行経(ゆぎょうきょう)』で、釈尊が弟子たちの死後の行く境界(きょうがい)を話されている場面があります。

ただしここでは、修行によってある程度、解脱(げだつ)がすすんだ、自分の弟子たちについての話です。

 

釈尊が諸所を遊行して、ナーディカムラの公堂に入られたときのことです。

つい先ごろ、この村に悪疫が流行して、おびただしい死人が出て、大騒ぎだったことがあります。

侍者のアーナンダが、村の噂を聞いてその詳細を釈尊のお耳に入れて、こう申し上げました。

「世尊(釈尊)よ、サールハ比丘(出家の弟子)がなくなりました。

ナンダー比丘尼もなくなりました。

今、どこへ生まれているでしょうか?

また、在家の弟子のスダッタもなくなりました。

あの信心深い貴婦人のスジャーターもなくなりました。

それから、在家の弟子のカクダ、カーリンガ、ニカタ、カチッサブハ、ツッタ、サンツッタ、ブハッダ、スブハッダもなくなりました。

悲しいことであります。

みんなどうなっているのでしょうか?

今どこへ生まれていることでしょうか?」

 

ここに出てくるアーナンダというのは、釈尊の十大弟子のひとりです。

「多聞第一」と言われ、釈尊の従者としてずっと側に付き従っていた弟子です。

 

疫病によって多くの弟子たちが亡くなったことに対して、師の釈尊に尋ねたのです。

 

すると、釈尊はこうおっしゃったのです。

「アーナンダよ。

サールハ比丘は、すでに一切の煩悩を断じて、この世で阿羅漢を得ていた。

だから完全なる涅槃に入っている。

また、ナンダー比丘尼は欲界(欲望によって成り立っている世界、つまり我々が生きているこの世界のこと)に生まれるべき五つの煩悩を断ち切っていた。

だから、天界に生まれて、そこで涅槃を得るから、もうこの世界には還らない。

また、スダッタは、三つの煩悩を断じて、その上、貪・瞋のこころが薄らいでいたから、聖者としてもう一度この世に生まれ、この世で涅槃を得るであろう。

また、スジャーターは三つの煩悩を断じ、菩提のこころを持っていたから、この世に生まれてももはや苦しい境界に入らず、早晩、阿羅漢(ブッダ)の悟りに近づいてゆくにちがいない。

また、信心ぶかいカクダ等の八人をはじめ、ナーディカむらで死んだ五十人余は、欲界に生まれるべき五つの煩悩を断じていたから、天界に生まれ、そこで涅槃を得てもうこの欲界へは還らない。

それから、対岸のナーディカむらで死んだ九十人余は、三つの煩悩を断じ、その上、貪・瞋のこころが薄らいでいたから、もう一度この世に生まれて、涅槃を得るであろう。

また、五百人余の信心ぶかい人たちは、三つの煩悩を断じ、菩提のこころを持っていたから、もはやこの世界の苦しい境界には生まれることなく、近い将来、阿羅漢のさとりを開く。

アーナンダよ。

生あるものの死するのは、なにも珍しいことではない

俗世間の人たちのように、いちいちそういうことを尋く(きく)というのはどういうことか。

煩わしく、かつ、無駄なことである。

そんなことよりも、なおいっそう修行にはげんで、死後の生処をよく見るようにせよ」

と、このように答えられたのです。

 

2、釈尊の死に対する考え方

 

現在でもそうですが、昔のインドではしばしば伝染病によって、多くの人が亡くなることがありました。

衛生環境が今よりもずっと悪い古代のインドです。

現代で考えられる以上の大パンデミックです。

 

釈尊の弟子たちも、多くの人が伝染病で亡くなったのです。

 

ふつうならば、悲嘆の涙にかきくれるところでしょう。

しかし、釈尊には、これらの弟子たちがすべて善処(ぜんしょ。よきところ)へ行っているのが見えているのです。

釈尊にとってはかえって満足なのかもしれません。

 

 

むしろ、弟子たちがいくら長生きしたとしても、解脱ができていなくて、いつまでも輪廻の輪の中で苦しみ続けるのならば、それこそ悲嘆の涙にくれるでしょう。

 

このように、死に対する釈尊のお考えは、私たちとまったく違うのです。

釈尊は、〈死〉を、決して、悲しいものとも、苦しいものとも受け取っていないのです。

むしろ、それは、高い次元へ飛躍し昇華してゆく“跳躍台”であるとお考えなのです。

 

3、人の持つ十の煩悩

 

この話で五つの煩悩とか三つの煩悩とかが出てきましたね。

これは次のことを言います。

  1. 身見(しんけん)
  2. 疑惑(ぎわく)
  3. 戒取(かいしゅ)
  4. 欲貪(よくとん)
  5. 瞋恚(しんに)

さらに6番目〜10番目の5つの煩悩があり、あわせて十の煩悩があるとされます。

 

これは1から順々に切れやすい煩悩の順になっています。

 

このうち、身見、疑惑、戒取の三つの煩悩を断じた人が、シュダオン(須陀洹 )と呼ばれる、第一段階の聖者です。

先に出てきたスジャーターと「五百人余の信心ぶかい人たち」は、このシュダオンに相当します。

 

次に、身見、疑惑、戒取の三つの煩悩を断じて、4番目の欲貪と5番目の瞋恚が薄らいだ人が、シダゴン(斯陀含)と呼ばれる、第二段階の聖者です。

先に出てきたスダッタと「対岸のナーディカむらで死んだ九十人余」がこれに当たります。

シダゴンになった聖者は、もう一度だけ、この世に人間として生まれてきて、社会を益する大聖行を果たしてから完全解脱して仏界に入ります。

 

 

次に、身見、疑惑、戒取、欲貪、瞋恚の五つの煩悩を断じた人たちをアナゴン(阿那含)と呼びます。

これが、第三段階の聖者です。

アナゴンになると、ほとんどブッダ(阿羅漢)に近い聖者で、もう二度とこの娑婆世界には戻ってきません。

先に出てきたナンダー比丘尼と「信心ぶかいカクダ等の八人をはじめ、ナーディカむらで死んだ五十人余」がこの境界に入っています。

 

そして残りの5つの煩悩をも断じて完全解脱したのが、アルハト(阿羅漢・仏陀・大覚者)です。

サールハ比丘は、アルハトにまで到達していたのです。

 

4、「四沙門果(ししゃもんか)」の聖者たち

 

つまり、解脱にいたるまでに四段階あるのです。

 

次の通りになります。

  • シュダオン(須陀洹 )      ・・・第一段階の聖者
  • シダゴン(斯陀含)       ・・・第二段階の聖者
  • アナゴン(阿那含)       ・・・第三段階の聖者
  • アルハト(阿羅漢・仏陀・大覚者)・・・第四段階で最高段階

 

これを、「四沙門果(ししゃもんか)」の聖者といいます。

 

釈尊は弟子たちに、その修行法をずっと説いていたわけです。

その伝えた修行法を「七科三十七道品の成仏法」と言います。

これは、「7つのカリキュラム・37種類の修行法」という意味です。

 

この修行によって、ひとたびシュダオンの境界(レベル)に達すると、もう二度と輪廻の苦しみの輪には戻ることはないのです。

 

そして、シュダオン→シダゴン→アナゴン→アルハト(仏陀)へと順次進んでいくのです。

 

 

5、おわりに

 

さて、ここまで、釈尊の死についての考えを見てきました。

 

ここで誤解をしてはいけないことがあります。

それは、釈尊は、「死後の運命」や「来世の行く境界」のことだけを問題にしているのではない、ということです。

 

死後の運命を変えるということは、生きている今から運命を変えていくということです。

決して「来世成仏」ではないのです。

 

今、生きている現世を最も重要視しているということです。

 

どこまでも、今、目の前にある悩み、苦しみの解決が、最も大切にしていることなのです。

 

未来を変えていくには、今から変わらなければなりません。

 

 

「七科三十七道品の成仏法」の修行を始めた時から、人の運命は変わっていきます。

今から、あなたの運命も変われるのです。

 

6、まとめ

 

  • 輪廻転生は、六道をぐるぐると回る苦しみの世界である
  • この輪廻の輪から抜け出し、解脱して、ブッダになることを説いたのが、釈尊の説いた仏教である
  • 釈尊は、人の死後の行く境界を語った
  • 人には十の煩悩がある
  • 「成仏法」の修行を始めた時から、人の運命は変わっていく

 


輪廻する葦―阿含経講義

【参考文献】 

『輪廻する葦』(桐山靖雄著、平川出版社)

『君は誰の輪廻転生(うまれかわり)か』(桐山靖雄著、平川出版社)

『バウッダ[佛教]』(中村元、三枝充悳著、講談社学術文庫)

 

 

【関連記事】輪廻転生の本質を、ズバリ解説! ⬇︎

〈輪廻転生〉することが、なぜ悪いのか?・・・根本的な疑問に答えます。

【参考記事】浮遊霊って、どんな状態なのか?⬇︎

生まれる前に、〈浮浪霊〉だった人の証言

【関連記事】チベット仏教にでは、輪廻転生をどう捉えるか?⬇︎

『チベットの死者の書』が説く、輪廻転生とは?

-仏教, 宗教, 輪廻転生・生まれ変わり

© 2024 100日で変われるBlog Powered by AFFINGER5